Webライター

医療ライター@ポートフォリオ

こちらのページでは、私の経歴や保有資格、ライターとしての執筆実績などを掲載しております。

お仕事をご依頼いただく際には、こちらのページを参考にしていただければ幸いです。

初めまして

私は2022年4月にWebライターとして活動を始めました。

本業は看護師をしています。

専門は生活習慣病で、特に糖尿病の患者様への指導に特化した業務に長く携わっています。

元々は副業でブログを始めましたが、色々な記事を書いたりリサーチをしているうちに、Web上にコンテンツを積み上げることの価値を知り、Web上でできることを模索していました。

そのうちに、本業でやっている患者様への指導やアドバイスが、オンライン上でも役に立つのではないかと考えるようになりました。

医療従事者の関わり方一つで、病気が改善したり生活習慣を見直すきっかけになる。

言葉や文字のアプローチで人が変わる可能性があることをもっと広く知ってもらい、今までの長きにわたる看護や医療で得た知識や経験を、文章にのせて誰かのために役立てたい。

そんな思いで医療ライターとして活動することにしました。

ライターとしての経験は浅いですが、日々研鑽を重ね成長していきたいと思っております。

経歴・保有資格

▼保有資格:看護師・日本糖尿病療養指導士

▼学歴:看護専門学校卒業

▼職歴:看護師歴26年目

・看護師長、人事管理経験あり

・大学病院(外科・耳鼻科・産婦人科・泌尿器科・整形外科病棟配属)

・総合病院(内科・小児科病棟配置)

・総合病院(内科・循環器内科・小児科・産婦人科・泌尿器科・皮膚科外来配属)

・内科クリニック(生活習慣病特化クリニック)

・糖尿病療養指導士学会にて発表経験あり

・その他、新規クリニック、健診会社、人材派遣会社の立ち上げ経験あり

▼看護スキル

採血、点滴留置、血圧測定、注射、内視鏡介助、膀胱鏡介助、聴力測定、視力測定、尿検査、VDT検査、眼底・眼圧検査、神経伝導速度検査、血圧脈波、心電図、インスリン・各種自己注射指導、栄養指導、経管栄養管理、褥瘡処置、ストーマ交換、膀胱留置カテーテル管理など

・その他診療報酬請求事務

医療ライターのお仕事

▼お受けできるお仕事

  • Webライティング
  • オンライン指導・面談
  • WordPress
  • 画像選定
  • 図解作成


▼執筆実績

これまでに執筆させていただいた記事は、有料会員様向けのメディアのため公開不可となっています。

現在1ヶ月に20本ほど、1000〜2000文字のコラム記事を執筆しています。

一例として

執筆記事例

  • 今日からできる。食べる順番を変えるだけでで血糖値が改善する!
  • 夏の脱水予防や水分補給にポカリスエットを選んではいけない3つの理由
  • 1ヶ月で必ず−1kg減量する、たった一つの方法
  • 生活習慣病改善には食事7割・運動3割の真実💡
  • 生活習慣病とメタボリックシンドロームはここが違う!
  • 高血圧放置してない?白衣性高血圧が危険な理由⚡️
  • ごはんを抜くと体重が増える謎🍚
  • 今週定期採血の方必見!採血で食べたものがバレる不思議💉
  • 糖尿病患者さんが80歳まで飲んではいけないもの5選🍹
  • 筋トレは毎日やっても意味がない!を解明します💪
  • 糖尿病患者さんが避けるべき食品添加物9選🧂
  • 低血糖を避けて認知症になるのを防ごう🍬
  • 糖尿病患者さんが絶対使ってはいけない暖房器具3選💡

などなど。こんな内容の記事を執筆をしています。

▼活動時間/連絡について

平日は2~3時間、土・日をメインに活動をしています。

チャットワーク、Slack、LINEWORKS、Discord、Zoom、Skypeが可能です。

▼ライターとして大切にしていること

医療や健康に関する記事は、読み手の健康に影響を与える可能性があり、信頼性の高いエビデンスによる裏付けが必須です。
ライターとして、信頼できる確かな情報を、医療知識のない方にもわかりやすくお伝えすることを大切にしています。

終わりに

看護師として就職後は1年ごとに病棟の配置換えがあったり、結婚後は夫が転勤族のため転職が多く、さまざまな病院や診療科で経験を積みました。

パワハラや激務、過酷な夜勤にも耐え、ずっと第一線の現場で働き、浅いけど広い領域での知識があります。

直近15年はずっと生活習慣病領域に携わっており、現在は、医療・健康・看護などに関する記事を執筆しています。

転職や副業経験も多数あるため看護師の転職・副業に関する記事作成も可能です。

また現在、ご依頼いただいた企業様の生活習慣病をお持ちの従業員の方へ、生活習慣改善のためのオンライン指導を行なっております。

指導に携わっている方が私のサポートにより行動が変わり、目に見える数値的な改善があり、今後の健康寿命がのびるお手伝いをさせていただけることが何よりの生きがいです。

最近では、生活習慣病以外にも様々な健康相談をお寄せいただくことも増え、今まで培ってきた経験が誰かのサポートになれているとしたら幸いです。

『健診でひっかかった項目がある、病院に行くにはハードルが高い、でも健康面は気になる、誰か相談できる人がいないかな。』

と思っている方も多いと思います。

健康増進、健康寿命への関心は今後ますます需要が高まる分野です。

オンラインの可能性をさらに広げていきたいと思っています。

ご縁がありましたら、お気軽にお問合せください。

▼お問合せ

お仕事や健康に関するお問い合わせは、TwitterのDMよりお気軽にご相談くださいヽ(´▽`)/

Twitter DM:https://twitter.com/aloha7_7

  • この記事を書いた人

ALOHA

40代現役看護師。3児の母。 2022年に知識ゼロから仮想通貨・NFT投資デビュー。NFT含み益は780万円以上。 アナログ世代の看護師がNFTやWeb3.0について学ぶ過程を発信しています。

-Webライター